醸造研修の振り返り:栃木マイクロブルワリー

今回は月岡ブルワリーで醸造を開始する前の、2020年5月から2カ月間、ビール造りのイロハを教えていただいた栃木マイクロブルワリーでの体験についてを書きます。

その前に、当時の状況を整理。

当時の状況

2019年にクラフトビール事業を開始することは決まったが、誰が醸造を担当するのかは未定。自分たちなりに探してみたが、ビール造れる人は皆目見当もつかず、手探り状態のまま探し続け、月日は流れるが見つからず。

オープン予定日も翌年2020年夏に決まり、場所など着々と決定していく中、醸造担当は不在。この状況ではもうこれ以上、事業を進める事は無理な段階に。

そこで手を挙げたのが私。当初、私の思惑では経営の方で携わる予定でした笑

醸造知識ゼロ

当時、ほぼほぼビール醸造についての知識は皆無。日本酒について少しだけ知識はありましたが、ビールについては全くの素人。味覚の方は、飲み比べで、大手四社アサヒ・サッポロ・キリン・サントリーの差を辛うじて見分けることができるレベル。クラフトビールはたまに飲む程度。

その様な状態の私を受け入れてくれたのが、栃木マイクロブルワリーの横須賀さん。私の師匠。事前知識も無い私にも分かりやすい言葉で教えくれて、しかもマンツーマン!素人の私には素晴らしい環境で研修を受けることができました。

師匠について

横須賀さんは、日本に地ビール事業(クラフトビール)が生まれた当初から、ビール職人をされていた方です。国内ではパイオニア的な存在。数々のブルワリー立ち上げに携わり、ビールコンテストでは数えられない程の受賞歴。審査員としても参加されている方です。

そんな素晴らしい方に、2カ月近くマンツーマンでみっちりとビール造りのイロハを叩き込んでもらいました。

醸造技術学んだ結果

今思い返すと、習得できたのはビール醸造技術の基本中の基本のみ。なんとか、自分で醸造することはできるレベル。最後に教えていただいたのは、「ここから先は自分の探究心が大切」ということ。

あれから2年近く経ちますが、日々勉強中です。

ビール造りに向いている人は?

去年、久々に横須賀さんとお会いする機会がありまして、その夜お酒を酌み交わし多いに盛り上がりました。ビール造り・プライベートについて様々な分野の話をしましたが、その中でも印象に残っている言葉があります。

新保典司

ビール造りに向いている人はどんな人ですか?

横須賀さん

うーん、長年いろいろな人を見てきたけど、エロい人が良いビールを造る傾向がある

とのことでした。

はい、ワタクシ素質ありです。

次回は定番商品4種類の味わいなどについて書きたいと思います。